- 家族全員が楽天モバイルに 乗り換えたという、30代女性にインタビューをしました。
- 自身は仕事用とプライベート用の2台持ち、家族はゲームやLINEをメインに使っている。
- 周りで使ってる人も多く、評判も良かったので、安心して切り替えることができた。大手キャリアと品質の違いは全く感じず、1人辺り月々1万円くらいだった通信費が3,000円以下になったと、とても喜んでいました。
家族全員が楽天モバイルに 大手キャリアと変わらない品質なのに月額3,000円以下で大満足

家族全員で楽天モバイルに 乗り換えたワカさん(仮名)
こんにちは、てんしむです。今回は家族全員で楽天モバイルに乗り換えたという30代女性の方にインタビューを行いました。大手キャリア(以前使っていたのはソフトバンク)と変わらない品質で、月々1万円だった通信費が3,000円以下になったと大満足でいらっしゃいました。


まずは簡単な自己紹介から
まず簡単でいいので、自己紹介してもらってもいいですか?
はい。名前はワカ(仮名)と言います。年は38歳で自営業です。家族5人で暮らしています
ありがとうございます。さっそくですが、家族全員で楽天モバイルに乗り換えたとか
そうです。先に子どもたち2人のスマホを楽天モバイルに乗り換えて、その後で私(仕事用とプライベート用の2台持ち)と主人のスマホも乗り換えました
子どもたちは1年くらいで、私と主人は8ヶ月くらいになります
じゃあそろそろ格安SIMにも慣れてきて、良いところも悪いところもわかってきた頃かもしれませんね。色々とお話聞かせてください
格安SIMに変えたきっかけ
ソフトバンクですね。J-PHONEの時代からボーダフォン、ソフトバンクと20年くらいずっと同じ番号を使ってます
それは凄い!一度もdocomoやauに浮気しなかったんですか
ですね。仕事用でも使っていたので、番号変わるのがネックで、他社に変えるっていうのは考えてもいなかったですね
そうですか。MNP始まってから、少しは考えた感じですか?
そうですね。そのあたりから、乗り換えの検討はしていました。安くなるならーって
今でこそ当たり前のように、番号そのままで他社へ切り替え(MNP)ができますが、この制度が始まったのはほんの10年前からなんです。
それまでは、電話番号が変わって困る、特に仕事用携帯の場合は、一度契約したらずーっと同じ携帯会社というのが普通の話だったんです。
そうなりますよね。ちなみに毎月いくらくらい払ってたんですか?
私たち家族は全部で5台の携帯を使ってるんですが、1台1万円で毎月5万円くらい払ってたんです
そうなんです。通信費だけで5万円はちょっと高いなぁ、少しでも安くできないかなぁって常々思ってました
いえ、格安SIMの存在自体はけっこう前から知ってました。安くなることもわかってました。でも、安いってことは何かが悪いってことだろうなって。かなり敬遠してましたね
ただ、周りで格安SIMを使ってる人がだんだん増えてきて、それこそ子どもの同級生の子らは、ほとんど格安SIMなんですよ。それで実際に使ってるママ友に聞いてたんです。「どうなの?」って。そしたら思ってたより評判が良くて、電波なんかも全然問題ないよって言うので、じゃあまず子どもたちから変えてみようかなぁって
なるほど。それで問題なさそうだったので、ワカさんとご主人も乗り換えた、ということですかね
その通りです。子どもたちを実験台みたいにしちゃってちょっと申し訳なかったんですけどね
みんな3,000円以下なので、全員でも15,000円くらいですかね
めちゃくちゃ安くなりましたね!月々35,000円も安くなったら、年間で40万円貯まる計算じゃないですか
楽天モバイルを選んだ理由
数ある格安SIMの中から楽天モバイルを選んだ理由はなんですか?
これっていうのはないんです。ただ、仕事周りで使ってる人が多く、問題なく使えるって聞いてて。それこそママ友にも多かったんですけどね。後は楽天カードも持っていて、ポイントが貯まるならお得かなぁって。それくらいです
敬遠していた割には、いざ変えようとなると案外ラフなんですね(笑)
そうですね。あんまり深く考えてなかったかもです。みんなが良いよって言ってるなら、まぁ大丈夫かなって(笑)
自宅のインターネットがJ:COMなので、J:COMの格安SIMも検討したのですが、料金がそんなに安くないのでやめました
どうせ格安SIMに変えるなら、おもいっきり安くしたいですよね
そうですね。メインで使ってるクレジットカードが、楽天カードだったので、それも理由の1つになりますね。ポイントが貯まりやすくなってお得なので
こと料金に関して言えば、どこの格安SIMも大差ないです。その中で、電波の良し悪しや、単純な好き嫌い、今使ってる他のサービスとの合わせ技による割引など、格安SIM選びの視点は人それぞれだと思います。それこそ周りが使ってるから、というのも立派な理由になります。初めて格安SIMに切り替えるのであれば、目先の料金よりも、自分にとって安心して使えるところを選びたいですね。
楽天モバイルに切り替えたタイミングと選んだスマホ
少し話が戻りますが、ソフトバンクから楽天モバイルに切り替えたのは、やはり更新月のタイミングですか?
私たち夫婦は更新月でしたが、先に乗り換えた子どもたちは違いますね
そうなんですね。更新月まで待てなかったということですか?
違約金払っても、月々安くなる分ですぐに元が取れるのわかってたので、待つ必要ないかなって
それは正解ですね。7,000円も安くなるなら2ヶ月でお釣りがきますね
まぁ今思えば最初から格安SIMで良かったんだって、ちょっと後悔ですけどね(笑)
そんなわけで、ちょうどポケモンGOにはまってたのですが、対応の格安スマホが出るってことだったので、それに合わせて乗り換えました

ポケモンGOが出た当初は、格安スマホで対応している機種がほとんどなかった
楽天モバイルに乗り換えた際にスマホ(端末)も買い換えたんですか?
買い換えました。というより、ソフトバンクで使ってたスマホが楽天モバイルだと使えなかったので、変えざるを得なかったですね
iPhoneじゃなくて、Androidのスマホだったってことですか?
そうです。しかもSIMロックが解除できない機種だったので、否応無しですかね。買ったばかりだったので少しもったいなかったですけど、そこはしょうがないかって感じでした
そうでしたか。でも格安スマホならすぐに元がとれますよね。ワカさんとご主人も買い換えたのですか?
買い換えましたね。私の場合は元々6年くらい使ってたので、これを機に新しくしました。
そうです。切り替えと同時にセットでスマホも購入しました

ワカさんが選んだのは、Huawei P9 lite
中国スマホの中でも人気機種の1つだ
Huaweiの人気機種ですね。使い心地はどうですか?
んー(笑)元々使ってたのがSONYのXPERIAなんですけど、それと比べると少し動きが遅い(カクカク)かなって思っちゃいますね
そうでしたか。そこはやっぱり格安スマホなんですかね
ですかねぇ。まぁ安かったのでしょうがないですけど。次はもう少し良い(国産の)機種にしようと思ってます。もったいないので壊れるまでは使いますけど
申込みと初期設定について
子どもたちの時はショップへ行きました。自分のと主人のはネットから申込みました
ショップとネットで何か違いはありましたか?やっぱりショップのが楽ですか?
正直ほとんど違いはないですね。お店でも結局書類書いたり説明聞いたりしなきゃいけないのと、わざわざ出向く必要があるので、それなりに時間はかかります。ネットからだと身分証明書をアップロードさせるのがちょっとだけ面倒でした
なるほど。でもショップならスマホの設定なんかもやってもらえるので、そういう意味では楽だったのでは?
それがショップでも設定をやってもらえないんですよ。その場でスマホとSIMカードは貰えるんですけど、結局自分で設定しなきゃいけないんです
え!そうなんですか!?じゃあショップの意味って全然ないんじゃないですか?
即日でSIMカードとスマホが貰えるのと、実機が触れることくらいですかね。それこそ今まで使ってたスマホをそのまま使う人からすれば、あまり意味ないかもしれません。ネットなら24時間いつでも申し込みできちゃいますし
ですよねぇ。なんだか拍子抜けです。せっかくのショップなのに
なんなら有料のサポートをオススメされたくらいです。設定方法とか電話で教えてくれますよって
それ目の前にいるスタッフは一体なんのために……って思っちゃいますね(笑)
なので私と主人のスマホの時は全部ネットから済ませました
そうなりますよね。ところで設定は簡単にできましたか?
それがちょっとだけ手こずりまして。聞いた話によると、楽天モバイルの設定は他と比べてちょっとだけ難しいみたいですね
そうなんですか。僕はOCNとmineoを使ったことありますけど、両方とも非常に簡単でしたよ。説明書とかが付いてないとかですか?
説明書は付いてたんですけどね。ショップの人も「初期設定の操作が難しいってよく言われます」って言ってたくらいなので、慣れない人にとってはちょっとだけ難しいかもしれないですね
そうですか。人気の楽天モバイルにも意外な落とし穴があったのか。ちなみに設定にはどれくらい時間かかりましたか?
最初の1台はあれこれ手こずったので30分くらいかかったかもしれません。気づいたらできてました。でもその後は1台10分くらいでできたと思います
ありがとうございます。楽天モバイルはショップが多い方なので、他社と差別化できてるのかなって思ってましたけど、実際はそうでもないんですかね
ソフトバンク時代にも思ってたのですが、結局ショップに行っても、店員さんやお店によって対応が違ったりしますし、壊れて修理に出す際もショップでは受け付けてもらえなかったりでした。なのでショップが身近にあることが特別便利だって思っていなかったですね。楽天モバイルを選んだ時も、ショップがあるからって言うのは、正直どっちでも良かったです
実際に使ってみた感想、不満
実際に楽天モバイルを使ってみた感じはどうですか?ソフトバンクの時と違いを感じたり、何か不満はありますか?お子さんからブーブー言われたりとかしてますか?
子どもたちに不満を言われたことはないですね。ゲームとかLINEがメインみたいですけど、特に問題ないみたいです
主人もほとんどスマホを使わない人なので大丈夫みたいです。楽天モバイルに問題はないんですけど、スマホ本体の動きがたまに鈍くてちょっとイライラする時がありますね。やっぱり格安スマホは、仕事には不向きかもしれません
スマホの方に問題ですか。仕事となると、動きが滑らかじゃないと困りますもんね
そうですね。もったいないので壊れるまでは使いますけど、次はないかなって感じです。なので、楽天モバイルには不満はないですよ。通話の品質も電波も悪くないと思います
私用携帯はLINEやニュース、動画をたまに見る感じです。仕事用は出先でファイルを確認したり、メールを確認したりしています
誰も付けてないですね。あまり電話は使わないので。何か話す時はLINE通話で済ましちゃってます
今はみなさんそうですよね。よっぽど仕事で電話をよく使う人以外、かけ放題付けてる人をみないです。だから余計に大手キャリアより安くなるんだと思います。大手キャリアはかけ放題ほぼ必須ですもんね
そうですね。ソフトバンクの時はかけ放題も付いてましたし、ギガも5GBでした。そんなに使わないんですけど、それより少ないと2GBになるので、それだと足らないかもしれないから……
大手キャリアはプランが選べるプランが少ないですよね。その点、楽天モバイルを含め格安SIMは、色々選べるところが多いと思います

楽天モバイルの料金表 電話を使う場合は赤枠の通話SIM
格安SIMを検討中の方に一言
それでは最後に、格安SIMを検討中の方に一言いただけますか?
今まで高い携帯料金を支払っていて、携帯の料金は月に一万円はかかるものと思っていました。格安SIMが登場した時も安いには理由があって、通信速度が悪かったり、音質が悪いのかな?と思って手を出していませんでした。ですが、MNPで乗り換えが出来る時代なので、もし嫌だと思っても違約金さえ払えばまた元の携帯会社に戻せるし、また別の格安SIM会社に移行してもOK。そう気軽に考えて格安SIMを使い始めました。実際に使ってみると、大手キャリアとの品質の違いは私は全く感じませんでした。なんで今まで替えなかったんだろう。ともっと早く格安SIMを利用すればよかったと思いました。検討中の方はぜひ一度気軽に乗り換えてみてはいかがでしょうか
ご丁寧にありがとうございます。色々お話伺えて良かったです
【まとめ】家族全員が楽天モバイルに 乗り換え効果は「年間40万円」
- 家族全員楽天モバイルに乗り換えたことで、年間40万円以上の節約効果!
- 速度も通話品質も文句なし!家族全員満足!
- 嫌なら元に戻すだけなので、気軽に乗り換えしてみてはいかがでしょうか?
いかがでしたでしょうか?やっぱり格安SIMの節約効果は尋常じゃないですね。複数台所有する家族なら、なおさら見直した方が良さそうです。年間で◯十万円も貯まるって聞いちゃったら、さすがに切り替えたくなるんじゃないでしょうか。これからお子さんが大きくなって、スマホを持たせようか悩んでる方に、参考になったんじゃないかなって思います。ワカさん、どうもありがとうございました
▶▶今すぐ楽天モバイルを申し込む
▶▶もう少し楽天モバイルについて詳しく調べる
▶▶格安SIMへ切り替える手順が知りたい