今さら聞けない! SIMロック(シムロック)解除 ってなに?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 格安SIMや格安スマホの話にちょこちょこ出てくるSIMロックとかSIMロック解除ってなに?という声が多い
  • 他社の回線では使えないように、スマホ(端末)に鍵をかけることをSIMロックと言います
  • SIMロックを解除しても、他社の回線では正常に使えない場合もあるので注意が必要です

SIMロック(シムロック)解除 ってなに?結局私のスマホは使えるの?使えないの?

SIMロック(シムロック)解除


こんにちは、てんしむです。今日の話は「 SIMロック(シムロック)解除 」についてです。格安SIM・格安スマホの登竜門的な知識になると思う(もちろん理解してなくてもなんとかなるけど)ので、なるたけ噛み砕いてわかりやすく説明したいと思います。

 



 

結論 SIMロック(シムロック)解除 とは、他社回線でも使えるようにすることである

 

トリさん
ねぇてんしむくん。この間言ってた「シムロック」とか「シムロックカイジョ」とかって、どういうこと?僕のiPhoneは「シムロックカイジョ」できないって言ってたよね?

 

前回の記事はこちら。読まなくても今回の話に支障はありません。

 

てんしむ
そうですね、iPhone6はSIMロック解除できないですね。じゃあ今日はSIMロックについて説明しましょうか

トリさん
あ、あんまり難しい話なら聞きたくないんだけど(笑)

てんしむ
全然難しくないから大丈夫ですよ。それにこれから格安SIMや格安スマホを使っていこうと思うのなら、できれば知っておいた方が良いことですからね

トリさん
そうなんだぁ。それならちょっとだけ頑張って覚えてみようかな

てんしむ
いきなり結論から言うと、SIMロックというのは、スマホ(端末)を購入したキャリア以外の回線では使用できなくすることで、SIMロック解除というのは、その制限を取っ払うことを言います。わかりましたか?

トリさん
え、ちょっと待って。無理(笑)いきなり挫折しそう(笑)

てんしむ
ごめんなさい(笑)具体的な例を出した方がわかりやすいかもしれないですね。例えばdocomoでiPhoneを買ったとします。当たり前の話ですけど、電話やネットが使えますよね?

トリさん
え、うん。それはさすがにそうでしょ(笑)

てんしむ
このiPhoneがなんで電話やネットが使えるかというと、もちろんdocomoでそういう契約をしてるからなんだけど、機械的な話をすると、iPhoneの中に「SIMカード」というのが入ってるからなんです

トリさん
「SIMカード」って、確かスマホの中に入ってるちっこいカードのことだよね?

 

SIMカード

スマホの中に必ず入っているSIMカード

 

てんしむ
そうです。それが「SIMカード」です。「SIMカード」には、簡単に言うと、電話番号とキャリアの回線情報が(つまり、キャリアの回線を使ってインターネットができるように)設定されています。スマホの中に「SIMカード」を入れないと電話もネットもできない、ということです

トリさん
なるほどね。わかるよ。「SIMカード」抜いちゃったら電話もネットもできなくなるってことね

 

※SIMカードを抜いた状態であっても、Wi-Fiに繋ぐことでインターネットを使うことは可能です。

 

てんしむ
そうです。じゃあですね、ここにauで契約したiPhoneがあるとします。このiPhoneにももちろん「SIMカード」が入ってますが、この「SIMカード」を抜いて、さっきのdocomoのiPhoneに入れたとします。docomoのiPhoneは電話やネットができると思いますか?

 

docomoで買ったiPhoneにauのSIMカードを入れても使えるか?

docomoで買ったiPhoneにauのSIMカードを入れても使えるか?

 

トリさん
なんとなく使えないっていうのはわかる

てんしむ
そうです。使えないんです。この仕組みがまさに「SIMロック」なんですよ

トリさん
へー。そうなんだ

てんしむ
docomoで売ってるiPhoneもauで売ってるiPhoneも、見た目や性能は一緒です。だけど、SIMカード入れ替えると使えないんです。なんだか変な気がしませんか?

トリさん
言われてみればそうだね。でも今までそれが当たり前だったから、あんまり違和感ないや

てんしむ
そうかもしれませんね。でも例えば、docomoでiPhoneを買ったはいいけど電波が悪い。噂によるとauの方が電波がいいらしい。じゃあauに変えようかなって思ったけど、auに変えたら、今使ってるiPhoneが使えなくなるから、またiPhoneを買い直さなきゃいけない。こういうことなんですよ

トリさん
そういうことか!

てんしむ
なんとなくわかってきましたか。「SIMロック」がかかっていると、キャリアを変える度にスマホ(端末)を買い換えなきゃいけないから、余計な出費が増えてしまうんです

トリさん
それは嫌だね。あーSIMロックって鬱陶しいなぁ

てんしむ
そこで、ようやく最近の端末は「SIMロック」が「解除」できるようになったわけです

トリさん
おー!素晴らしいね!

てんしむ
iPhoneの場合はiPhone6s移行の機種でSIMロック解除ができるようになっているんですよ

トリさん
そうか、僕のiPhone6はダメなんだね。iPhoneSEはできるの?

てんしむ
そう、iPhone6はできないんです。iPhoneSEはできますよ

iPhoneの場合はiPhone6s移行の機種でSIMロックの解除ができます。もちろんAndroidのスマホもSIMロックの解除ができます。SIMロック解除の仕方はキャリアや端末によって異なります。その話はまた別の機会で説明します。

 

格安SIMはSIMロック解除しなくても使える?

トリさん
あれ?そういえば僕のiPhone6はSIMロック解除ができないけど、楽天モバイルは使えるんだよね?なんでだっけ?さっきの説明だと他社のSIMカード入れても使えないって話だった気がするんだけど……

てんしむ
目のつけどころがシャープですね

トリさん
(こいつ急に何言い出してるんだ?)

てんしむ
格安SIMの場合は、「SIMロック解除」しなくても、今使ってるスマホがそのまま使えるんですよ

トリさん
え、何それ、卑怯じゃん(笑)便利で助かるけど

てんしむ
最初に「SIMロックというのは、スマホ(端末)を購入したキャリア以外の回線では使用できなくする」って言ったのを覚えてますか?

トリさん
そういえばそんなようなこと言ってたね

てんしむ
格安SIMで使ってる「回線」って、キャリアのものなんですよ

 

docomo、au、SoftBankの大手3社の携帯電話会社のことを、一般的には「キャリア」と呼んでいます。

 

トリさん
あー、それも何か前回言ってた気がする。なんだっけそれ

てんしむ
「回線」っていうのをもっと身近な言い回しすると「電波」になります。電話とかネットとかの「電波」のことです

 

大手キャリアの電波塔

大手キャリアの電波塔 ここから電波が飛んでいる

 

トリさん
うんうん、それはさすがにわかるよ

てんしむ
で、この「電波」っていうのが、ざっくり言うと3種類に分かれます。docomo、au、SoftBankです

トリさん
ほぅほぅ。大手キャリア3社とも違う電波を使ってるってことか。だから繋がりやすさとか速度とかが違うのかな?

てんしむ
そのトーリ!そして、この間トリさんが契約した楽天モバイルは、その3社の内の「docomoの電波」を借りているんですよ

トリさん
あー、なんかそんなようなこと言ってたね。すっかり忘れてたよ

てんしむ
楽天モバイルはdocomoの電波を借りて、楽天モバイルを契約してる人たちに提供しているんです。だから、docomoで買ったスマホ(端末)が、そのまま使えるんです。わざわざSIMロック解除をしなくても良いんです

 

格安SIMは独自の電波(電波塔)を持っていません。全て、大手キャリアから借りています。借りているところで購入したスマホ(端末)であれば、SIMロックを解除しなくても、SIMカードをさせばそのまま使うことができるのです。

格安SIMがどこの電波(回線)を借りているかの一覧表を見てみましょう。

 

主な格安SIM会社
docomo回線 au回線 SoftBank回線
OCNモバイルONE
楽天モバイル
LINEモバイル
mineo(Dプラン)
IIJmio(タイプD)
BIGLOBE
DMMモバイル
イオンモバイル
FREEETEL
UQモバイル
mineo(Aプラン)
IIJmio(タイプA)※
ワイモバイル※
U-mobile
b-mobile

 

※IIJmio(タイプA)はauの電波(回線)を使用していますが、auで購入したスマホであってもSIMロックを解除する必要があります。ワイモバイルも同様に、SoftBankで購入したスマホであっても、SIMロックを解除する必要があります。

 

てんしむ
docomo回線を使っている格安SIM(楽天モバイルやOCNモバイルONEなど)なら、docomoで購入したスマホ(端末)がそのまま使えます。auもSoftBankも同じです。逆の場合はSIMロックを解除しなくてはいけません

トリさん
なるほどね。ワイモバイルはSoftBankの回線使ってるのにSIMロックの解除が必要なの?

てんしむ
そうなんです。ワイモバイルだけはSIMロックの解除が必要なんです

トリさん
そうなんだ。じゃあSoftBankユーザーの人は選択肢が少ないんだね

 

SIMフリー端末ってなに?

トリさん
SIMロックのことはだいたいわかった。じゃあ「SIMフリー端末」っていうのは何?SIMロックを解除してある端末(スマホ)ってこと?

てんしむ
ざっくり言うと正解なんですけど、細かく言うとちょっと違います

トリさん
んーなんだろ。あ、最初からそもそもSIMロックがかかってない=どこのSIMでもフリーで使えるスマホ(端末)ってことか!

てんしむ
大正解!その通りです!

トリさん
でも、SIMロックがかかってた、例えばdocomoで購入したiPhone7とかだったら、SIMロック解除しちゃえばどこの回線でも使える=SIMフリー端末、になるんじゃないの?

てんしむ
実はここだけはちょっとだけ難しい話になっちゃうんですけど、聞きますか?

トリさん
えー……。じゃあ触りの部分だけかるーく聞いてみようかなぁ

てんしむ
周波数ってわかりますか?

トリさん
あ、無理(笑)もうやめよ(笑)

 

トリさんが投げ出したので、読みたい人だけ読んで下さい。興味ない人は飛ばしちゃってOKです。

 

電波には3種類あると言いました。docomo、au、SoftBankの3種類です。

それぞれ何が違うかというと、電波塔から出てる電波の周波数が違うんです。周波数が違うから混線せずに使うことができるんですね。で、この周波数の違いによって、電話の品質やネットの速度が一応違います。とはいえ、さほど気にするレベルではないです。

現状では、docomoもauもSoftBankも4Gという種類の電波をそれぞれ違う周波数で飛ばしているだけですので、目に見えた違いはないと言えるでしょう(理論上は)。

 

さて、ここでSIMロックのお話しです。結論から言うと、iPhoneには関係ありません。

関係するのはAndroidだけです。

というか、Androidのスマホを使ってる人にとってはめちゃくちゃ重要なお話しですので、知らなかったじゃ済まされませんので、お気をつけください。

 

何度も言っていますが、SIMロックというのは、契約(購入)したキャリアの回線以外は使えないようにすることです。ですが、

Androidのスマホの場合、SIMロックを解除しても他社回線で使えない

のです。もうね、びっくりですよね。さっきと言ってること違いますよね。でも、これは事実なのです。

どういうことか。先程も言った通り、iPhoneには関係ありません。iPhoneの場合、auで購入したiPhone7のSIMロックを解除すれば、docomoやdocomo系の格安SIMでも問題なく使えます。実証済みです。

ですが、Androidのスマホは違います。エクスペリアもギャラクシーもアローズも、SIMロック解除しても他社回線ではちゃんと使えない可能性が高いのです。

なぜなら、スマホを作る時点で、キャリアの周波数に合わせて作られているからなのです。

 

iPhoneはAppleが作ってますよね。AppleからはSIMフリーのiPhoneが出てます。これを買えば、どこのSIMを入れても使えます。「SIMフリー」なので。キャリアからも購入できますが、それにはSIMロックがかかっていますので、そのキャリアの回線しか使えません。でも、SIMロックを解除すれば、どこのSIMでも使えるようになります。それがiPhoneです。

Androidは違います。例えばSONYのエクスペリア。docomoでもauでも購入できますが、実は地味に造りが違うんです。どう違うか。受信できる周波数が違うんです。

実際のカタログを見てみましょう。

SONYエクスペリアの製品比較

SONYエクスペリアのHPより  キャリア毎に出されている

 

製品名としては同じXPERIA XZsですが、よく見ると型番が違います。docomoはSO-03J、auはSOV35、SoftBankには型番がないそうです。

それぞれのキャリアから出ているXPERIA XZs、寸法や性能は全く一緒です。違いは受信できる周波数が違うのです。

 

docomo XPERIA XZsの対応周波数

docomo XPERIA XZsの対応周波数

 

au XPERIA XZsの対応周波数

au XPERIA XZsの対応周波数

 

SoftBank XPERIA XZsの対応周波数

SoftBank XPERIA XZsの対応周波数

 

※対応周波数帯一覧は、各公式サイト(docomo au SoftBank)より引用しました。

 

バラバラになってるとわかりづらいので1つにまとめるとこんな感じです。

 

各キャリアによるXPERIA XZsの対応周波数
700MHz 800MHz 900MHz 1.5GHz 1.7GHz 2.0GHz 3.5GHz
バンド28 バンド18/26 バンド19 バンド8 バンド11 バンド21 バンド3 バンド1 バンド42
docomo
au
SoftBank

 

上記表の通り、どのキャリアのXPERIA XZsも、いくつかの周波数に対応するようにはなっているものの、共通の周波数というのは1.7GHz帯と2.0GHz帯の2つしかありません。これ以外はバラバラです。

つまり、仮にSoftBankで買ったXPERIA XZsのSIMロックを外してdocomoのSIMカードを入れたとしても、1.7GHz帯と2.0GHz帯の2つの電波しか拾えないので、docomo本来の電波力(電波の良さ)が発揮できず、SoftBankの時より確実に遅くなる(圏外が増える)でしょう。

このようにAndroidのスマホの場合、購入するキャリアによって対応周波数が必ず異なるので、SIMロックを解除して他社のSIMを入れて使った場合、確実に電波が悪くなります

最悪の場合、全く使えない可能性もあるというわけです。

それについてはネットワーク業界の第一人者であるIIJmioの中の人が詳しく教えてくれています。知りたい方は読んでみてください。

au・ソフトバンクスマホを「SIMロック解除」してドコモ系MVNOで使うには?~IIJが解説

 

ということで、AndroidのスマホにおいてはSIMロックを解除したからといって完全なるSIMフリー端末になるわけではないので、他社のSIMを入れて使う場合には大いに気をつけましょう。

※しつこいようですが、docomoで購入したAndroid端末を、docomo系の格安SIMで使う分には一切問題ありません。

 

 

格安SIMに切り替える際に端末もセットで購入すれば万事OK

トリさん
要はキャリアで購入したAndroidは、同じ回線の格安SIM以外では使うなってことだね

てんしむ
一言で表すとそうなりますね

トリさん
その辺が心配なら、格安SIMに変える時に端末も新しくしちゃえばいいじゃないの?

てんしむ
そうなんです。格安SIM会社は、いわゆるSIMフリー端末も取り扱ってますし、もちろん動作確認も行っています。つまりセットで購入してしまえば何の心配もいらないわけです

トリさん
それなりに選べるんでしょ?

てんしむ
そうですね。格安SIMによってまちまちではありますが、それこそトリさんが選んだ楽天モバイルなんかは、かなりの種類を扱っていますね。もちろん楽天モバイル以外もですが

トリさん
それだったら心機一転、スマホも新しくしちゃうってのもアリだねー!

 

Androidを使ってる人は、セットで購入できるスマホを比較して格安SIM会社を選ぶというのも1つの方法だと思います。

 

 

【まとめ】SIMロックを外さなくても格安SIMは使える!キャリアで購入したAndroidのSIMロックを解除して他社回線で使う場合は対応周波数に要注意!

  1. SIMロックを外せば他社回線でも使えるようになる
  2. iPhoneは問題ないが、キャリアで購入したAndroidは他社の電波に対応していない可能性大
  3. 同回線の格安SIMならSIMロックを外す必要もないので安心して使える

 


いかがでしたでしょうか?SIMロック(シムロック)、SIMロック解除(シムロックカイジョ)について少しでも理解することができていれば幸いです。何度もしつこいようですが、キャリアで購入したAndroidはSIMロックを解除しても他社回線では電波が拾えない可能性が非常に高いですからね。むしろ今はとってもお値打ちなスマホがたくさん出ていますので、せっかく格安SIMに切り替えるなら、スマホも新調するのも手だと思いますよ。

 

>>管理人おすすめの格安SIMを見る

>>最新の格安SIMランキングを見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今人気の記事:

SNSでもご購読できます。

 過去のはじめての格安SIMはこちら

 最新ランキング一覧はこちら