格安SIMを選んだ際に最も気にしたポイント を177人に聞きました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • 格安SIMを選んだ際に最も気にしたポイント を実際の利用者177人から聞きました
  • 「料金」と答えた人が圧倒的に多く、111人もいました
  • 次いで「通信速度」「格安SIM会社の知名度(ネームバリュー)」という結果になりました

格安SIMを選んだ際に最も気にしたポイント を177人に聞きました!

格安SIMを選んだ際に最も気にしたポイント を177人に聞きました


今回は、格安SIMを選んだ際に最も気にしたポイント を実際の利用者177人から聞いてみました。1番多かったのはやっぱり「料金」でしたが、「通信速度」と「知名度」も非常に大事だと思います。どこの格安SIMを選んでいるかも一緒に見てみましょう。

 



 

格安SIMに関するアンケートの内容

 

アンケートはランサーズというクラウドソーシングサービスを利用しました

< アンケート実施期間 2017年10月2日~10月7日 有効回答数 177 >

※ 不正防止のため格安SIMの契約書(もしくはそれに該当するもの)の提出を行っております

今回実施したアンケート項目は以下の通りです。

  • 性別
  • 年齢
  • 職業
  • 選んだ格安SIM
  • 最も気にしたポイント

 

アンケートに答えてくれた方の性別、年齢、職業

まずは、どのような方がアンケートに答えているかを見ておきましょう。

 

アンケートに答えてくれた人の性別 男性・女性ほぼ半々でした

アンケートに答えてくれた人の性別 男性・女性ほぼ半々でした

  • 男性:95名
  • 女性:82名

男女の割合は、ほぼ半々ですね。

 

アンケートに答えてくれた人の年齢 30代が1番多かった

アンケートに答えてくれた人の年齢 30代が1番多かった

  • 10代:3名
  • 20代:48名
  • 30代:73名
  • 40代:41名
  • 50代:10名
  • 60代以上:2名

20代から40代で全体の9割以上を占める形となりました。

 

アンケートに答えてくれた人の職業 会社員が半分近くを占め、次いで主婦、自営業が多かった

アンケートに答えてくれた人の職業 会社員が半分近くを占め、次いで主婦、自営業が多かった

 

  • 会社員:76名
  • 学生:8名
  • 自営業:28名
  • 主婦:50名
  • 団体職員:2名
  • 無職:13名

職業別で見ると、会社員が1番多く、次いで主婦、自営業という順番になりました。

 

今回のアンケートに協力してくれた人は、どんな人なのかという内容です。多少の偏りはどうしても出てしまいますが、さほどおかしな形になってはいないと思います。

アンケート結果が参考にできるものかどうかの判断材料として考えて頂ければ幸いです。

 

選んだ(購入した)格安SIM

実際に選んだ(購入した)格安SIMを聞きました。

選んだ(購入した)格安SIM

選んだ(購入した)格安SIM 1番多かったのは楽天モバイルでした

 

  • 楽天モバイル:43名
  • mineo:25名
  • ワイモバイル:23名
  • UQモバイル:22名
  • OCNモバイルONE:17名
  • FREETEL:15名
  • DMMモバイル:9名
  • IIJmio:8名
  • LINEモバイル:7名
  • BIGLOBE:4名
  • イオンモバイル:4名

 

上位を占めたのは比較的有名な格安SIMでした。楽天モバイル、mineo、ワイモバイルの3つ合わせると半分以上、UQモバイルとOCNモバイルONEを合わせると7割を超える結果になっています。

正直、料金やサービスに大きな違いがない格安SIMですので、最後に選ぶのは好きか嫌いか、知ってるか知らないか、安心できるかできないか、といったある種のネームバリューで判断しているのが現状のようです。

でもこれは至極当然の結果で、これまで使っていたdocomo、au、SoftBankという超有名大手企業からの乗り換えになるわけなので、名前も聞いたことないような、何をやってるのかわからないような会社を選ぶのはかなりリスクが高いと言えます。

何かあった時に、それが格安SIMならどこを選んでても同じ結果になっていたことだとしても、「失敗した!」と思うのは、決まってよくわからない会社を選んだ時です。

OCNモバイルONEやmineoのように、元々が通信を扱ってるような会社で、かつ大きく有名な企業であれば、「OCNモバイルONE(mineo)でこれなら、他でもそうだったに違いないから、しょうがないよね」と諦めがつくものです。

人の心理というのは往々にしてこのように考えるものですから、こればっかりは否定できないでしょう。

 

 

格安SIM会社を選んだ際に最も気にしたポイント

さて、アンケートの本題とも言える、格安SIM会社を選んだ際に最も気にしたポイントについての回答を見てみましょう。

言わずもがなですが、1番多かった回答は、もちろん料金でした。

 

 

格安SIM会社を選んだ際に最も気にしたポイントは、やっぱり料金がダントツで多かった

格安SIM会社を選んだ際に最も気にしたポイントは、やっぱり料金がダントツで多かった

 

  • 料金:111名
  • 通信速度:22名
  • 知名度(ネームバリュー):12名
  • docomoのエリアが良い:8名
  • 店舗がある:6名
  • 料金プランの豊富さ:6名
  • ポイントが貯まる:3名
  • 端末の種類:3名
  • 最低利用期間:2名
  • auのエリアが良い:2名
  • サポートが充実している:1名
  • 電話の品質:1名
  • SNSカウントフリーがある:1名

 

以上のように、上位3つで8割を超える結果になりました。

 

1番多かったのはダントツで料金です。格安SIMに乗り換えるわけなので、当たり前の結果と言えます。安くならないのであれば、わざわざ格安SIMに乗り換える必要は全く無いですからね。

 

続いて多かったのは通信速度。

料金が安くなるのにはちゃんと理由があって、おそらく1番影響が出るのが通信速度だと思います。使う端末やエリア(地域)、時間帯によっても通信速度というものは変わってきますが、格安SIM会社によっても通信速度は大きく変わります。ですので、大手キャリアと比べてどれくらい遅くなってしまうのかは、格安SIMに切り替える前に是非とも知っておきたいですよね。

実際に使ってみないことには本当のところはわからないことですので、これは利用者の声を聞くのが1番良いでしょう。とはいえ、身近に使ってる人が必ずいるとも限らないので、インターネットを活用しましょう。信用できるサイトを見つけ、なるべく多くの口コミを調べ、評判の良いところを選んでおきたいところです。

 

3番目に知名度(ネームバリュー)が入りました。

これには2つの意味があると思います。1つはサポートです。何かトラブルがあった時にちゃんと対応してくれるかどうか。誰もが知ってるような会社であったり、通信業界に精通してる会社であれば、困った時に助けてくれるだろうという安心感があるはずです。

もう1つは品質です。これは2番目の通信速度とも共通するのですが、電話の電波やネットの速度といった、通信に関する品質全般は、そもそも携帯電話を使用する上での絶対条件と言えるでしょう。

どれだけ安くても、そもそも使用できなければ何の意味もありません。そういった観点から格安SIM会社を見た時、これまで通信に関する事業を行ってきたかどうかは、とっても大事です。

餅は餅屋という言葉通り、全く関係ない事業を行っている会社や、経験が少ない会社に、通信に関するノウハウがあるとは思えません。ノウハウがないのに、高品質であるはずがないのです。

出来る限り、ノウハウのある=通信業界に携わってきた会社を選ぶと良いと言えるでしょう。

 

以上が上位3つの回答についての考察となります。ぜひ参考にしてください。

 

料金と答えた人が選んだ格安SIMは?

上記質問で「料金」と答えた人が選んだ格安SIMの上位3社は以下の通りです。

  1. 楽天モバイル 31名
  2. ワイモバイル 14名
  3. FREETEL 13名

 

「料金」と答えたのは、おそらく「1番安い」という意味ではなく、単純に「いくらになるか」ということかと思われます。実際に主要10社で1番安いのはDMMモバイルであり、ワイモバイルなんかはさほど安くはありません。(プランが特殊なため安く見える)

実際のところ、格安SIMであれば、ほぼ横並びの料金体系になっています。

せいぜい100円200円程の違いしかありませんので、あまりシビアに考える必要はないと思います。

※ワイモバイルとUQモバイルは、かなり特殊な料金体系となっているので、本当に安い(お得)なのか、よく考えましょう。

 

通信速度と答えた人が選んだ格安SIMは?

続いては「通信速度」と答えた人が選んだ格安SIMの上位3社を見てみましょう。

  1. mineo 6名
  2. UQモバイル 6名
  3. 楽天モバイル 4名

総数が少なかったので、そこまで参考にならないかもしれませんが、mineoとUQモバイルが共に6名で1番多く選ばれていました。

当サイトの中でも「mineoの評判・デメリット を実際の利用者24人に聞きました」という記事でmineoの評判を調べていますが、速度に対しては全体的に高評価で、お昼の時間帯を除けば特に問題ないという声が多かったです。

UQモバイルに関しては「動画も問題なし! データ無制限のUQモバイルが最高だった件」という個別インタビュー記事において、データ無制限プランという通常より遅いプランであっても、問題なく動画視聴ができている等、速度の評価は高かったです。

楽天モバイルも同じく「家族全員が楽天モバイルに 乗り換え効果は「年間40万円」」という個別インタビュー記事において、速度に問題はないと利用者からお墨付きをもらっています。

この3社以外でも、主要10社の格安SIMについては、様々な形で実際の利用者の声をまとめていますので、是非参考にしてください。

▶▶格安SIMの評判(実際の利用者の声)を見る

 

知名度(ネームバリュー)と答えた人が選んだ格安SIMは?

最後に、知名度(ネームバリュー)と答えた人が選んだ格安SIMの上位3社も見てみましょう。

  1. IIJmio 3名
  2. 楽天モバイル 2名
  3. UQモバイル 2名
  4. ワイモバイル 2名

「え!?」と目を疑ってしまいましたが、1番多かったのはIIJmio(アイアイジェイミオ)でした。総数が12しかなかったので、こればかっりはちょっとあてにならないかもしれないですね。すみません。

もちろんIIJmioは通信業界としては超有名な会社ですし、非常に有能な会社でもあります。とはいえ、一般的な知名度はそこまで高くないはずですので、この結果はたまたまかなぁと思います。

楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルはCMもガンガン流してますし、店舗もたくさん構えていますので納得できますね。

ここは本当に参考程度に考えてもらっていいかと思います。

 

【まとめ】 格安SIMを選ぶポイントは、料金×通信速度×知名度!実際の利用者の声をよく調べるのがコツです!

  1. 格安SIMを選ぶポイントは、料金×通信速度×知名度!
  2. ただ安いだけではダメ!ちゃんとしてる会社を選ぶべき!
  3. 実際の利用者の声(評判)を調べることで、良いところも悪いところもわかる!


いかがでしたでしょうか?ある意味で、想像通りの結果だったかもしれません。初めての格安SIMであれば、尚更慎重に選びたいところ。身近に使ってる人がいないのであれば、ネットで口コミ(評判)を調べてみることをおすすめします。当サイトでも、様々な格安SIMの利用者の声をまとめていますので、是非参考にしてくださいね。

 

▶▶格安SIMの評判を見てみる

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今人気の記事:

SNSでもご購読できます。

 過去のはじめての格安SIMはこちら

 最新ランキング一覧はこちら