mineoの評判・デメリット を実際の利用者24人に聞きました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • mineoの評判・デメリット を実際の利用者24人に聞きました
  • mineoを選んだ理由は安さと速度
  • デメリットは「お昼時だけ遅くなる」ことでした

これが知りたかった! mineoの評判・デメリット を実際の利用者24人に聞きました

mineoの評判・デメリット


今日はmineoを検討している人みんなが気になってるだろう「実際のところmineoってどうなのよ」っていうお話しです。それを調べるために、当サイトの独自アンケートを実施。実際にmineoを利用している人から本当の生の声を集めました。mineoを申し込もうとしてた人も、別の格安SIMを申し込もうとしてた人にとっても参考になるといいなぁと思います。

 



 

mineo利用者から聞いた本当のところ

情報社会の名の下に様々な比較サイトが乱立しています。中にはちゃんと調べてあるところもありますが、そうじゃないところもチラホラ。

そうでなくとも、やっぱり外側の情報ですので、真偽の程を確かめる術は私達にはありません。

唯一の方法は、

実際の利用者の話を聞く

それしかないと思います。

そうは言っても、検討中の格安SIMを利用している友人がいるかと言えばそうではなく、いたとしてもせいぜい一人か二人。結局のところネットの情報を信じるしかないのだけれど、、、。

 

そこで当サイトは独自のアンケートを行うことにしました。完全匿名であり、回答内容に制限はありません。つまり、良いことも悪いことも自由に書いてもらっているんです。

良く書いたらお金が貰えるとか、悪く書くと採用されないとか、そういったまやかしも一切ありません。全て公平に取り扱いました。

 

今回はmineo利用者に使ってみた感想を聞いています。ぜひ、参考にしてください。

 

アンケートの内容

こちらからの質問は以下の4つです。

  • mineo以外で迷った格安SIM
  • mineoを選んだ理由
  • mineoの良かったところ(メリット)
  • mineoの悪かったところ(デメリット)

 

最初の質問以外は記述式で回答頂いておりますので、

全部公表したいと思います。

 

 

アンケート結果

それでは1つずつ結果を載せていきましょう。

 

① mineo以外で迷った格安SIM

まず、mineo以外で迷った格安SIMを聞きました。候補は以下の11社です。

 

  • 楽天モバイル
  • OCNモバイルONE
  • UQモバイル
  • IIJmio
  • BIGLOBE
  • LINEモバイル
  • イオンモバイル
  • DMMモバイル
  • FREETEL
  • ワイモバイル
  • その他

 

では、さっそく結果を見てみましょう。

mineo以外で迷った格安SIM

mineo以外で迷った格安SIM

 

1番多かったのはau回線を利用するUQモバイルでした。おそらくau→mineoと切り替える際に迷ったんでしょうね。au回線だと、SIMロック解除せずにそのまま使える格安SIMがUQモバイルとIIJmioに限られてしまいます。そういった意味では順当な結果だったのかもしれません。

※主要11社の場合

2番目に多かったのは楽天モバイル。楽天モバイルは本当に人気が高い格安SIMです。どんなアンケートを実施しても、利用者数が常に1番多いです。そう思うと、こちらも順当な結果だと言えるでしょう。

以下、ワイモバイル、OCNモバイルONE、IIJmioが同数2人ずつで、LINEモバイルとDMMモバイルも1人ずついました。

 

 

② mineoを選んだ理由

では、迷った格安SIMではなく、なぜmineoを選んだのでしょうか。こちらの回答も載せたいと思います。

ここからは記述式での複数回答になりますので、回答が重複してる分は集計し、それ以外は全回答を載せたいと思います。

 

まず1番多かった回答は安いからです。実に10名の方が料金の安さを挙げていました。その中でピックアップしたい回答はこちらです。

  • 途中の料金値上げや容量の変更が見当たらなかったから(他社の中には、CMなどで謳っている価格がキャンペーン価格で、契約1年後に値上げされたり容量が減らされたりするところがあった)

これはおそらくauUQモバイルのことを言っているのですが、ワイモバイルも同様の形ですね。最初だけお得というのは通信業界に昔からある手口なのですが、けっこう毛嫌いされるようです。

 

次に多かったのが安心感という回答です。こちらは7名の方が挙げていました。主にCMによるものが大きいそうです。CMやホームページの作りが良い(見やすくわかりやすい)と安心感を与えるという基本的な部分が好評だったと言えるでしょう。

 

mineoのCMは好感度が高い

 

続いて多かったのがau端末がそのまま使えるからです。5名の方が選んだ理由として挙げていました。せっかく格安SIMに切り替えるのに、新しくスマホを買い換えてたら余計な出費が出てしまいます。それでは安くなるというメリットを活かせない。今使ってるスマホがそのまま使えたらなぁというところでしょうか。当たり前と言えば当たり前ですが、auユーザーからすると、わざわざSIMロック解除をする必要もないので、手間も省けますもんね。

 

続いて4名の方が挙げていた理由に、知り合いに利用者がいるからというものがありました。実際の利用者が近くにいるのはかなり大きい気がします。ネットの評判も確かに重要ですが、家族や友人に使ってる人がいれば、直接話が聞けるので、安心感はこの上ないですよね。

 

その次に多かったのが割引キャンペーンをやっていたからです。こちらは3名の方が回答していました。いざ格安SIMに切り替えようと思ったその時に、ちょうど割引キャンペーンやってたら嬉しいですもんね。それが狙ってた格安SIMだとなおのこと。こういうタイミングを逃す手はないと思います。次もあるという保証はありません。これは鉄則です。

>>今やってるキャンペーンを確認する

 

最後に、2名の方だけではありましたが、実店舗があるからという回答もありました。機種変更の時くらいしかお店に行かないという方にはあまり関係ありませんが、スマホに詳しくない方からすると、実店舗の存在は非常に大きいです。特に格安SIMは店舗を構えてる会社が少ないのが現状ですので、店舗があることを選択理由にするのは確かに頷けるかもしれません。

 

以上が複数回答の集計でした。残りは全て箇条書きで公表したいと思います。

(全文そのまま、一部誤字脱字を修正しました)

  • 高速データ通信を使い切った後の規制時のデータ通信速度が他社と比べて遅すぎないこと
  • タンクと呼ばれる一般の人からのデータの借り入れ、貸し出しが可能なこと
  • DプランとAプランが選べて、切り替えもできる。
  • たまたまキャンペーンで安く契約できた為
  • CMで見た
  • 最も安いと感じた
  • ホームページがしっかりしている
  • よくCMが流れていて、安心して使えそうだと思ったから
  • ほかの会社より、サービス名に聞きなじみがあったから
  • 値段が安く、また使用者のレビューの評価も高かったから
  • 電話代を安く抑えられるLaLaコールというものがあることを知ったから
  • 安いから
  • 友人が使っていたから
  • 購入後のフォローがいいと聞いていたから
  • 関電系列ということの安心感
  • 大阪に、実際に店舗があるということ
  • 家族がすでにマイネオを使っていたため
  • エントリーナンバーがAmazonで安く売っていたから
  • 月々の支払いが安いと感じたから
  • もともとauのスマホを使っていたのでSIM解除をする必要がない会社を探していたから
  • 月額料が安いこと
  • 家のネットプロバイダーがeo光で同じ会社だから
  • 実店舗があったから
  • もともと使っていたauのiPhoneが使用できるから
  • 料金設定のバリエーションが多かったから
  • CMで何度も見かけたから
  • au、ドコモのどちらの白ロムでも使えるからです
  • 今までの端末を引き継げるから
  • 途中の料金値上げや容量の変更が見当たらなかったから(他社の中には、CMなどで謳っている価格がキャンペーン価格で、契約1年後に値上げされたり容量が減らされたりするところがあった)
  • 独自のメールアドレスを持てるから
  • 安い
  • 安心
  • サイトが見やすい
  • CMがよかった
  • 料金が安い
  • 申し込みが簡単
  • 主人がmineo利用者で勧められたこと
  • 価格
  • 大手キャリアよりも料金が安かった
  • 他の格安SIMよりも、比較的料金設定が魅力的だった
  • キャンペーンで一定期間割引があった
  • 安さ
  • iPhone7PLUSで利用できる
  • au回線を利用できた
  • サポートがしっかりしている
  • 関西電力系で安心感があります
  • プランが豊富です
  • 元々持っていた端末が使え、割引キャンペーンもやっていたから
  • 値段が安いこと
  • 主人が使っている事
  • キャンぺーん中だったこと
  • eo光とのセットでやすくなるとこ
  • 違約金なし
  • 2年縛りなし
  • 当初はIP電話のlalacallが無料で使用できました
  • 格安SIMの中でも評判が良かったです
  • ドコモとauの2つのプランがあるためです
  • docomoプランとauプランの用意があった点
  • docomoプランではテザリングが無料で利用できる点
  • 通信速度がある程度期待出来た点

 

 

③ mineoの良かったところ(メリット)

続いてmineoの良さ(メリット)を聞いてみました。こちらも同じく記述式ですので、②同様の形で発表したいと思います。

 

まず圧倒的多数の意見として16名が答えたのが「安い」です。事前に料金プランを見ていればわかることではありますが、実際の明細書を見て「本当に安いなぁ」と感嘆するとか。大手キャリアと比べて4,000円も5,000円も安くなると言われている格安SIM。それが毎月となれば、年間で5万円以上になることも。これはmineoに関わらずではあるかもしれませんが、安いということのメリット力は本当に強いですね。

 

続いては速度(繋がりやすさ)でした。こちらも12名と半数以上の回答がありました。格安SIMで心配されてることの代表とも言える速度(繋がりやすさ)。この部分がクリアになってるというのはmineoの大きな魅力と言えますね。

 

そして、mineoのメリットとしてフリータンクを挙げた方が6名いました。フリータンクとはmineo独自のサービスで、全国のmineoユーザー同士で、余ったパケット(ギガ)を分け合うというもの。完全無料で使えるため、わざわざ追加購入しなくても、ギガを増やすことができると、かなり評判の良いサービスです。

 

mineoにはフリータンクといって、mineoユーザ同士でギガを共有するサービスがある。

mineoにはフリータンクといって、mineoユーザ同士でギガを上げたり貰ったりするサービスがある。

 

ここからは様々な回答がありました。3名の方が設定が簡単だったと挙げ、2名の方がmineoスイッチが便利と答えました。

設定が簡単というのは、SIMカードが届いてからの初期設定のことですね。SIMカードと一緒に送られてくる解説書を読みながら行えば、スマホに疎い方でも簡単に設定ができるとのことでした。

mineoスイッチとは、手動で切り替えることができる節約モード機能です。強制的に通信速度を落とすことによって、ギガの消費をなくすことができます。

ついつい使いすぎてしまう衝動を抑えることができる機能なので、上手に活用してる人もいるそうです。

 

mineoスイッチ

mineoアプリから簡単にオン・オフを切り替えることができる。スイッチをオンにすると速度が遅くなるが、ギガは一切消費しない。

 

以上が複数回答の集計でした。残りは全て箇条書きで公表したいと思います。

(全文そのまま、一部誤字脱字を修正しました)

  • 選んだ理由と同じく、データ通信規制時のデータ通信速度低下が他社に比べ落ち込まないこと
  • 速度がそこそこ速い
  • フリータンクがある
  • DプランとAプランを切り替えできる
  • 新規契約時の低価格
  • 初期設定で困らなかった
  • 繋がりで困る事がない
  • 安い
  • 手続きが簡単
  • サポート体制が充実
  • 以前よりも通信費が三分の一程度に抑えられた
  • 基本的につながりやすく、以前までのキャリアでの利用と大差ないように感じる
  • オプションの勧誘などがなく、安心して使えている
  • 安い
  • 設定などがわかりやすい
  • 購入後のフォローがいい
  • とにかく安い
  • フリータンクというシステムが面白いと思う
  • データ量の変更が簡単にできる
  • 利用料金が安い
  • ホームページでのチャット機能ですぐに疑問に答えてくれるところ
  • auの電波を使っているので圏外になることが少ない
  • やはり安いので安心です
  • スピードなどストレスがないです
  • 家族以外でも容量が分け合えることです
  • 月々の料金が安い
  • ネットもサクサク動く
  • ユーザー同士でパケットを分け合える
  • 料金プランがわかりやすい
  • 使い心地が今までと変わらない
  • 次々の料金が大幅に減り、節約に役立った
  • 余った容量が繰り越せる
  • サイトが見やすい
  • 割引がある
  • 安い
  • 経済的負担が減った
  • 今の所どこでも利用できる
  • mineoスイッチで節約している
  • 料金が安いところ
  • 残った容量を翌月繰り越せるところ
  • 契約内容がシンプルでわかりやすいところ
  • ユーザーの意見交換が活発
  • フリータンクシステムが面白い
  • docomoとau両方に対応している
  • 料金が安い
  • 余ったデーターは翌月に繰り越しできる
  • 節約のスイッチがあり、データーを節約できる
  • 安い
  • マイページで現在の使用データ通信量を確認できる
  • 新型iPhoneをApple Storeで購入してもsimの入れ替えだけで利用できる
  • 同梱されている冊子がわかりやすかった
  • パケットをみんなでわけあえるところがほかにはないので、よいと思います
  • コミュニティーサイトで情報を探せるのでとても便利
  • 安い
  • マイページが見やすい
  • 対応が早い
  • 安い
  • キャリアに比べて安くなった
  • 通信速度もかわらない
  • デザリングが使い放題
  • 通信速度が速いと思います
  • 月額料金がリースナブルです
  • たくさんの口コミがあります
  • 以前利用していたocnモバイルoneよりも通信速度が体感速い
  • テザリングが無料で利用出来るので余っている端末を有効活用出来た事
  • フリータンクという容量の分け合い制度のおかげで月末もデータ使用量に余裕が持てる

 

 

 

④ mineoの悪かったところ(デメリット)

最後に、実は1番気になるだろうmineoの良くないところ(デメリット)を聞いてみました。こちらは様々な回答が寄せられましたので、集計式はせず、全て記載したいと思います。

但し、mineoのSIMとは全く関係ない部分(機種依存)やmineoに関わらず全ての格安SIMにも当てはまる内容(デメリット)を書いてる方が多数いましたので、その部分は削除させて頂きます。

例)電池の持ちが悪い(mineoのSIMは関係ない)、Jアラートが鳴らない(他の格安SIMも同様)、キャリアメールが使えない(他の格安SIMも同様)など

また、勘違いしている回答も多々見受けられましたので、そちらも削除させて頂きました。

※元々使っていた機種をそのまま使う場合はLINEのID検索は可能。

その辺りを踏まえて、一部※印を付けて補足説明を入れてあります。

 

 

  • 入会キャンペーンを行うと、今まで加入していた人たちまで煽りを受けて、データ通信速度が不安定になること
  • 両親(60代以上)にも使って欲しいが、そこまでサポートが充実してるとは思えない
  • LINE無料(カウントフリー)があって欲しい
  • 通信速度が遅くなる
  • 独自ポイントが無い
  • 日中、インターネットがつながりにくい時がある
  • マイネオショップが少ない
  • 家族割の割引額が少ない
  • 料金体系がわかりにくい
  • サイトがみにくい
  • 切り替えなどの手続きが面倒だった
  • キャリアを使っていた時よりも、通信速度が遅くなった。
  • マイネオの端末の種類が少なく思う
  • 動画を観るときに速度が遅い
  • メンテナンスが多い
  • 料金の支払いで口座振替ができないこと ※口座振替できる格安SIMは楽天モバイルくらいしかない
  • デザリングができない ※機種による
  • 平日のお昼頃(12:00~13:00)は通信速度が遅くなる
  • 通信は少し遅めかもしれない
  • 通話料金が高めですが、あまりかけないので不満には思わない ※20円/30秒は他の格安SIMと一緒です
  • 通話料金の表示がアプリで確認できず、請求金額を確認したとき驚いた
  • キャンプ場や森林できちんと利用できるか不安
  • アプリの内容を充実させてほしい(変更、パケットチャージなど)
  • 通信が遅いこともある
  • 一年以内の乗り換え手数料が高い ※MNP手数料のことを指しているのだと思います
  • 回線が極端に遅くなる時がある
  • 口座引き落としに対応してない ※口座振替できる格安SIMは楽天モバイルくらいしかない
  • お昼は通信速度が比較的遅くてイライラ
  • 通信が遅い
  • テザリングが使えない ※機種による
  • 契約内容の変更にいちいち手数料がかかる
  • スピードがキャリアより遅い
  • 店舗がほとんどないと思うので、相談などが直にできない。
  • YouTubeを見るときに遅くなる
  • 電話代が高い ※20円/30秒は他の格安SIMと一緒です
  • 解約手数料がかからないとうたっておきながら、一年目はMNP手数料が1万円もする
  • 昼間のネットがつながりにくい
  • お昼どきは通信速度が遅い
  • 通話をすると高くつく ※mineoにもかけ放題プランはあります
  • 家族間の通話料でもお金がかかる
  • 端末が乏しい
  • 通話料金が高いです ※20円/30秒は他の格安SIMと一緒です
  • IP電話のlalacallが有料になりました
  • データ繰り越しが翌月までしかできない
  • フリータンクにプールするメリットがない
  • auプランとdocomoプランで事務契約手数料が2,160円必要なので気軽に変更出来ない
  • 実店舗が少ないので問い合わせに不安有り

 

おそらく通話料金が高いというのは、通話料金が10円/30秒になる専用電話アプリがないことを言いたいのかもしれません。(他の格安SIMにはある)

また、先程③の質問時に、速度に対する評判の良さが挙がっていましたが、デメリットとして一部の時間帯(特に12~13時の間)では速度が遅くなるという声が多々ありました。全体的には遅くないけどお昼時だけ遅い、というところでしょうか。

 

 

【まとめ】利用者が思うmineoの不満は「お昼時の速度」!わかった上で契約しましょう!

  1. mineo利用者にアンケートをとった結果、mineo以外で迷った格安SIMはUQモバイルが1番多かった
  2. mineoを選んだ理由は安さと安心感
  3. メリットは安くて速いところ、デメリットはお昼時が遅くなること


いかがでしたでしょうか?今回はmineo利用者から実際の評判を聞いてみました。「どういう良さがあるか」はもちろん大事ですが、「どういうダメなところがあるか」を知ることの方がもっと大事ですよね。そこまでわかった上で格安SIMに切り替えれば、さぞかし満足したスマホライフが送れるのではないでしょうか。当サイトがその役目を担うことになれれば幸いです。

 

 

>>今やってるキャンペーンを確認する

>>mineoの初期費用を900円にする方法を見る

>>今すぐmineoを申し込む

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

今人気の記事:

SNSでもご購読できます。

 過去のmineoはこちら

 最新ランキング一覧はこちら