- mineoを申し込む前に必ず確認しておくべき5つのこと を紹介します
- 料金、端末の動作確認、初期費用を安くする方法、お得なキャンペーン
- そして1番重要なのは、利用者の評判(特にデメリット)です
目次
【最終チェック】 mineoを申し込む前に必ず確認しておくべき5つのこと
今日はmineoを申し込む前に必ず確認しておくべき5つのこと について書きたいと思います。「散々調べたから必要ないし!」という人も、最後の確認として目を通してから申込みすることをオススメします!
チェック1 料金のこと
まずは料金です。一口に料金と言っても、基本料金、通話料金、データ料金、オプション料金、補償料、端末代などなど。色々あるわけです。
もちろん、今このページを見てるみなさんは全て調べ終わっているはず。
そんなみなさんに対して僕が最後に確認しておくことをオススメする料金とは、
切り替えの際に発生する料金
であります。
今使ってる携帯会社からmineoに切り替えるのにあたって、様々な手数料やそれに関連する費用が必要となりますよね。それのおさらいをしておこうというお話しです。
後になって「えー、それも必要なの?」とならないためですね。では、以下に箇条書きで並べます。
(表記は全て税込です)
- 今の携帯会社の違約金。更新月以外は必ずかかります。大手キャリアであれば10,260円
- 端末の残金。契約期間の2年と端末の分割の2年は違います。知らなかったじゃ済まされません。
- MNP転出手数料。電話番号をそのまま引き継ぐなら必ずかかります。docomoだけ2,160円でauとSoftBankは3,240円
- mineoの初期費用。通常は3,240円です。Amazonのパッケージを先に買っておけば900円になります。詳しくはこちらから
- SIMカード発行手数料。docomo(Dプラン)は425円。au(Aプラン)は438円
- 今の携帯会社の最後の月の利用料金が丸っと1ヶ月分(日割りじゃない)
いかがでしょうか。全てチェック済みだったのなら問題ありません。もし1つでも見落としてたものがあったのなら、確認しておいた方がいいですね。
チェック2 端末の動作確認
mineoでセット購入する人にとっては全く関係ないので、さくっと飛ばしてください。
今使ってる端末をそのまま使う方や、SIMフリースマホを別で買う方、SoftBankのスマホ(特にAndroid)をSIMロック解除して使う方は必ず目を通してください。
今使ってる端末をそのまま使う人、SIMフリースマホ(格安スマホ)を使う人はmineoのページで確認しましょう。
問題はSoftBankのスマホをSIMロック解除して使おうとしてる人です。iPhoneなら大丈夫ですが、Androidのスマホは悪いことは言わないので使うのを諦めしょう。
詳しくは、業界の第一人者であるIIJの中の人が説明してくれていますが、かなりの高確率で
通信不良
を起こします。
別のキャリアで使おうとすると、「エリアが狭い」「電波が弱い」と感じてしまうことがある。
(中略)
ソフトバンクで販売されたスマートフォンでは、SIMロック解除を行ってもau VoLTEを利用できない可能性が高く、データ通信しか利用できない場合が多い。
docomoのスマホであればDプランを使えば良いし、auのスマホであればAプランを使えば良い。ただしSoftBankのスマホの場合、SIMロックを解除さえすればDプランでもAプランでも物理的には使用可能なのだけれど、端末に設定されてる周波数の問題に引っかかる可能性が高いというのだ。
ぶっちゃけこれは端末ごとに異なるので、大丈夫かどうかは1台ずつ検証するしかないので、いわゆる悪魔の証明のようなもの。
こればっかりは解決しようがないので、諦めたほうが無難だと言えます。無理して挑戦して、いざって時に使えなかったら元も子もありません。
それともう1つ確認しておくべきなのはテザリングが使えるかどうかです。意外なことですが、Aプランでmineoを使う場合、auのiPhoneでもSoftBankのiPhone(SIMロック解除済み)でもdocomoのiPhone(SIMロック解除済み)でもテザリングが使えなくなります。
Dプランであれば全てテザリングできるのですが、Aプランではできないのです。
iPhone以外でも、通話やネット(アプリ)は普通に使えても、テザリングだけができない機種がありますので、先程同様mineoの動作確認ページで必ずチェックしてください。
チェック3 初期費用を安くする方法
先程のチェック1でも少し触れましたが、mineoに切り替える際に必ず必要となる3,240円の初期費用を900円に減らす方法をご存知でしょうか?知ってるのであれば大丈夫ですので、ここもすっ飛ばしてください。
知らないあなたはダメです。もったいなさすぎます。
せっかく格安SIMにするんだったら、ちょっとでも支出を減らしましょう。初期費用が900円になれば
2,340円もお得になります。
方法はめちゃくちゃ単純で、mineoに申し込む前にAmazonでパッケージを購入するだけです。とっても簡単なので絶対にやりましょう。詳しくはこちらで説明しています。
>>mineoの初期費用を900円にする方法 を画像付きで説明 を見る
チェック4 お得になるキャンペーン
ここまでのチェック項目をクリアしたら、次はお得になるキャンペーンの確認です。というよりも、
もし今キャンペーンをやっていたら今すぐ申し込むべき!
なのです。
実のところ、mineoは頻繁にキャンペーンを行っています。内容は定期的に変わりますが、どれもかなりお得になるものです。ですが、いざ申し込もうと思った時に限って、何もキャンペーンをやってない谷間の期間にあたってしまうものなのです。
それが僕です(笑)
これ1番もったいないパターンなんですよ。それこそ今(2017年9月8日)は1年間900円引きになるという空前絶後の超オトクなキャンペーン中です。ただでさえ安いのに、そこから更に900円×12ヶ月=10,800円もお得になっちゃうんですね。
これ11月9日までです。過ぎたらキャンペーン内容は確実に変わります。どんな風に変わるかはわかりません。しかも、おそらくは一瞬何もキャンペーンがない谷間の期間になります。そしてその後のキャンペーンが、今のキャンペーンよりお得になる保証はどこにもありません。
だから今なのです。
格安SIMは、切り替えようかなと思ったその時が間違いなく切り替え時なのです。(経験者は語る……)
チェック5 利用者の評判(特にデメリット)
最後に1番重要なチェックポイント。それは
利用者の評判(特にデメリット)です。
mineoの公式サイトやいわゆる比較サイトには、色んな情報が載っています。良いこといっぱい書いてあります。でもね、
良いところばっかりなわけがないんです。
悪いこともあるはずなんです。そこをちゃんと知った上でmineoに変えないと、絶対後悔します。というか、
悪いところをわかった上で使った方が満足できるんです。
悪いことをわかった方が満足できるってちょっと変な話かもしれませんが、人間というのはそうゆう風にできているんです。だから実際の利用者の評判は必ずチェックするべきです。
「でも、そんなのどこにあるの?」ってなりますよね。大丈夫です。
ここにあります。
実は当サイトでは、mineoの利用者にアンケートを実施し、リアルな生の声を聞いております。上記ページではその結果を全て載せてあります。包み隠さず披露していますので、ぜひご覧になってください。
読めばわかることですが、昼間の時間帯(12~13時)だけが遅くなる、といった速度の問題や、扱ってる端末が少ない、とか、実店舗が少ない、などなど。良いところもあれば、ちょっと不満に感じてるところもあるんです。
初めての格安SIMであれば、なおさらこういった事柄をよく理解してから申込みするようにしましょう!
【まとめ】 1番大事なのはデメリットを確認しておくこと!比較サイトに騙されるな!
- mineoを申し込む前に5つのポイントを必ず確認しておこう
- 料金、端末の動作確認、初期費用を安くする方法、お得なキャンペーン
- そして1番重要なのは、実際に使ってる人たちデメリットを聞いておくことです
いかがでしたでしょうか?今回はmineoを申し込む前に必ず確認しておくべきことについてまとめてみました。色々調べたつもりでも、抜け落ちてることはあるものです。特に実際の利用者の声は絶対確認しておきたいですよね。わかった上で使うのと、後から知るのでは雲泥の差です。ちゃんと確認したら、キャンペーンがやってる今のうちに申し込みしておきましょう!