- 結婚を機に生活費を抑えるために格安SIMを検討中という大学生にインタビューしました
- いざというときの電波が少し心配だという
- 選ぶならワイモバイルか楽天モバイルとのこと
結婚を機に格安SIMを検討中 安くなるのは嬉しいけど電波が少し心配 切り替えるならワイモバイルか楽天モバイルにしようと思っています。

結婚を機に格安SIMを検討中 現役女子大生ミオリさん(仮名)
こんにちは、てんしむです。今日のインタビューは格安SIMを使ってない方に行いました。近々ご結婚される予定で、それを機に格安SIMを少し検討しているとのことでした。かなり堅実なお考えの方でしたので、色々不安で迷ってる方にとって参考になるお話しができたんじゃないかなと思っています。
まずは簡単な自己紹介から
まず簡単でいいので、自己紹介してもらってもいいですか?
はい。名前はミオリ(仮名)と言います。大学に通っています
ありがとうございます。さっそくですが、今は格安SIMではないんですよね?
今はdocomoを使っています。親がdocomoなので
そうなんですね。ではスマホ代もまだ親御さんに支払ってもらってる感じですかね?
そうだったんですね。じゃあわざわざ格安SIMに変えなくてもっと思いますが……
実は今度結婚することになりまして、それで格安SIMを検討しているんです
お、ご結婚ですが、おめでとうございます。親元を離れるから、ですか?
そうです。これからは自分たちでスマホ代を払っていかなきゃいけないんで、少しでも生活費を下げたいなぁって
そういうことでしたか。なるほど。ありがとうございます。じゃあちょと色々聞かせてください
格安SIMに対する不安
生活費を抑えるために格安SIMを検討中とのことですが、今のスマホ代はいくらくらいになりますか?
正確には把握してないんですけど、おそらく5,000円前後だと思います
5,000円なら安いですね。おそらくシェアパック使ってるんですかね
そうなんですね、その辺りはよくわかっていないんです
失礼しました。1人で契約すると最低でも6,000円位は必要なんですよ

docomoの料金プラン例。データ2GB+5分かけ放題の最安プランでも、5,500円(税抜)となる。
電話やネットを使う量によってけっこう変わりますからね。高い人だと1万円以上っていうのもよく聞きます。なるほど、そういったご事情で格安SIMを検討されてるということですか
そうです。できればもっと安くできたらって思ってます
格安SIMなら絶対安くなりますよ。検討中ということは、まだはっきり決めかねてるんですか?
はい。大きい都市なら大丈夫だと思うんですが、今度住むところは正直ちょっと田舎の山奥の方なので……
いざという時に電話繋がらなかったら困るなぁって。よっぽど大丈夫だとは聞くんですけど、まだわからないので、そこが不安ですね
実際に格安SIMだと電波が弱いのかというと、そんなことはありません。そのあたりにはついては、この業界の第一人者であるIIJの中の人が詳しく説明して頂いておりますので、お時間ある方は一読してみてください。
出典:MVNOの電波は「弱い」のか?
電波以外で不安な点
格安SIMについてよくわかってないっていう漠然とした不安はありますね
なるほど。実際に自分で使ってみないとわからないことってありますもんね
はい。色々種類もあるらしいんですが、何がどう違うのかもよくわかってないです
格安SIM会社による違い、特に料金の違いはほとんどないと思いますよ

主要10社で1番高いOCNと1番安いDMMモバイルの料金差(3GB)は300円しかない
格安SIM会社を選ぶ基準
ワイモバイルはSoftBank社が運営する格安SIM。テレビCMもたくさん流れていて、知名度は抜群。
当サイトが行ったアンケートでは常に上位人気の楽天モバイル。どの年代からも支持が強い。


ネームバリューですね。さっき言ってた電波の心配もワイモバイル(SoftBankの電波)なら大丈夫かなって思ってるのも理由の1つです
ワイモバイル(SoftBankの電波)の方がdocomoより電波が良いと思ってるってことですか?
そうですね、私の個人的な感想かもしれませんが、SoftBankは近くにお店もたくさんあるし、よくCMも見るので、安心感があります。それでSoftBankの方が信頼できそうだなって思いました

インパクトがあるワイモバイルのCM(クリックでCMに飛びます)
なるほど。楽天モバイルはdocomoの電波になりますが
電波はちょっと心配なんですけど、楽天モバイルなら今使ってるスマホがそのまま使えるかなって
docomo系の格安SIMの中で、楽天モバイルが1番信頼できるってことですかね?
そうですね。SoftBankと一緒でネームバリューがあるので信頼できると思っています

楽天モバイルが2017年9月1日から受付開始したスーパーホーダイ
なるべく名が通ってるところがいいってところでしょうか
スマホが壊れたり、不具合が起きた時など、何かあった時に店舗が近くにあって欲しいので、そういうところも重要ですね
格安SIMで店舗を持ってるのは、ワイモバイル、楽天モバイル、UQモバイル、mineoの4社くらいしかないので注意が必要です。
2台持ちも考えた
docomoとSoftBankから「ガラホ」というガラケーのようなスマホのような機種が出てるんですけど、そっちを通話専用で持って今使ってるiPhoneにデータSIMを入れて……みたいなことを考えてました
通話SIMとデータSIMの違いはこちらで詳しく説明しています。
でも2台持ちにすると料金が逆に高くなるんじゃないですか?
一応調べたんですけど、docomoやSoftBankでスマホを持つよりかは安くなりそうでした
今変えるなら何を選ぶ?
ワイモバイル、楽天モバイル、2台持ち、と色々ご検討されてるようですが、もし今すぐ変えることになったら何を選びますか?
楽天モバイルなら今の機種がそのまま使えるので、少しでも出費が減らせるなぁ、と。それでいて毎月が安くなるので
格安SIMに求めること
最後に、今こうして格安SIMに変えようか迷ってるところですが、こうなったら格安SIMに今すぐ切り替えるのになっていうことはありますか?
格安SIMにというわけではないんですけど、それぞれの違いをわかりやすく教えてくれるお店があればいいのに、とは思います
はい。比較サイトは色々あると思うんですけど、実際のお店でそういうところがあったらいいのになぁと思います
なるほど、比較サイトを運営する身としては複雑な気分ですが、実現するといいですね。今日はどうもありがとうございました。色々と貴重なお話が聞けて良かったです。
【まとめ】格安SIMに切り替えるポイント
- 生活費を抑えようと思ったら、スマホ代を見直すことが1番効果的
- ワイモバイルや楽天モバイルはネームバリューがあるので信頼できる
- 近くに店舗があってほしい
いかがでしたでしょうか?人それぞれ色んな事情があって格安SIMを検討してますね。格安SIMも大手キャリアの電波を使用してるので、よっぽど大丈夫だとは思いますが、やはり実際に使ってみないと……という不安はあるのかもしれません。
それでもやっぱり料金が魅力的であることに変わりはないので、少しでも不安が払拭できるようなサイト作りを心がけていきたいと思いました!
>>格安SIMへ切り替える手順が知りたい