IIJmioが使える回線 |
IIJmioって聞いたことない人が多いかもしれないなぁ。でも実は格安SIMのシェアはOCNに次いで第2位、個人向けシェアは堂々の第1位なんだよ!
IIJmioを運営するのはインターネットイニシアチブ(IIJ)という会社で一部上場の超大手企業です。
何を隠そう国内で最初のプロバイダ事業を始めた会社なんだ。つまり通信業界のパイオニア的存在で、この道20年以上のプロ中のプロなんだね。
さらにMMD研究所が調査した主要5社の満足度調査では3年連続で総合1位を獲得してるよ。
目次
質・料金ともに業界最大手のIIJmioなら間違いなし!
通信業界のパイオニア!この道20年以上のキングオブインターネット!
冒頭でも紹介した通り、IIJは日本で初めてプロバイダーサービスを始めた会社だよ。通信のことならどこにも負けない実績がある超優良企業と言えるね。
通信のことを知り尽くした会社だからこそ、多くの利用者から満足度が高いのも頷けるよね。
格安SIMとして9年以上の実績!利用者数150万人突破!
プロバイダだけじゃなく、格安SIMとしての実績も9年以上あるよ。現在の利用者数はなんと150万人以上。これだけ多くの実績と利用者を抱える格安SIMはIIJmioくらいだよ。
他事業から参入してきたその他大勢の格安SIM会社とはものが違うね。
郵便局、ビックカメラとも業務提携!
IIJmioはその品質の高さから、郵便局やビックカメラのパートナーとして選ばれているんだよ。
全国の郵便局で取り扱ってる格安スマホはIIJmioの格安SIM(スマホ)なんだ。凄いね。
また、ビックカメラとも提携してBIC SIMというオリジナルの格安SIMを提供しているよ。BIC SIMのサービスは全てIIJmioが運営してるから、実質IIJmioと一緒だよ。
全国の家電量販店などで取り扱い!
IIJmioはビックカメラはもちろん、ヤマダ電機や上新電機などの全国の家電量販店やイオンやゲオでも取り扱いされているよ。
専門ショップを置かずに、既存の大手販売店とタッグを組むことで多くの窓口を設けることができているんだね。
ギガが足りなくなったらコンビニでチャージ!
データ量(ギガ)がなくなったときって、いちいちWEBサイトから購入手続きをしなきゃいけないから、凄く面倒だよね。
でもIIJmioならチャージ用のクーポンをコンビニやドンキホーテ、大学生協や家電量販店で購入することができるんだよ。深夜でも早朝でも、ギガ不足になったらいつでもぱぱっとチャージできるからとっても便利だよね。
【結論】通信業界のパイオニア、安心して格安SIMを使いたい人にはIIJmioがおすすめ
- この道20年以上のキングオブインターネット!
- 利用者数150万人突破!
- 郵便局、ビックカメラとも提携!
- ギガ不足になったら24時間コンビニチャージ対応!
IIJmioの口コミまとめ
実際にIIJmioの格安SIMを使っている人たちに感想を聞いてみたよ。
アンケート集計法:ランサーズ 有効回答数:13名
IIJmioにして良かったことは?
- 自分の好きなタイミングで機種変更を行えること(2年縛りがないため)
- プランが複数あって利用状況により変更できるのも利点です
- キャンペーン案内などの連絡がない
- 思っていたよりは繋がりやすかったこと
- 解約月を気にしなくて良い所
- 街中のWi-Fiを利用できる機能がセットでついてきたこと
- 同じ契約のSIMカードを複数発行することができ、タブレットにも使えて便利です
IIJmioにして失敗だったことは?
- 都会では昼や夕方など急激に遅くなることが偶にあります
- 設定がめんどくさい
- 昼時の通信速度は日によるが遅くなるのを実感する
- データ通信速度が不安定なときがあります。
良いことも悪いことも様々な感想がありました。匿名回答なので、みなさんの本音が見えた感じがします。SIM選びの参考にしてね!
IIJmioの満足度
IIJmioの満足度は……923点(1000点満点)でした!(2017年7月調べ)
回答数が13名と若干少なめだけど、不満足回答は1人もいませんでした。さすがIIJmioって感じだね。
満足度=(大変満足+まぁまぁ満足)-(あまり満足していない+大いに不満)
IIJmioの料金
IIJmioの各種料金についてまとめました。月々の料金はタイプD(docomo系)とタイプA(au)とで違いがあるけど、それ以外は一緒だからね。表記は全て税抜きだよ。
初期費用
IIJmioの初期費用は、音声SIMもデータSIMもSMS対応データSIMも全部同じ。わかりやすいね。
パッケージ費用/初期費用 | 3,000円→Amazonなら600円 |
SIMカード配送料 | 0円(パッケージ費用に込み) |
SIMカード | 0円(パッケージ費用に込み) |
公式サイトから購入すると3,000円するパッケージ費用が、Amazonから購入すると600円になるよ!但しパッケージ到着後に各種手続きが必要で、手続きが終わってからSIMが到着するから、ちょっと面倒かも。一括で手間なくやりたいって思うならIIJmioの公式サイトから申込みした方が良いかもしれないね。
月額料金
IIJmioの料金プランはちょっと変わってて、通常プランは3GB、6GB、10GBの3種類しかないんだ。いっぱい使いたい人はオプションで増やす(+20GB、30GB)っていう感じになるんだよ。少量だけ増やすなら追加クーポンの購入(チャージ)っていう方法もあるけどね。
こんな感じで他と比べるとちょっとわかりづらいかもだけど、格安SIMにする人の多くはあまりギガを使わないから、あまり気にする必要はないかもね。
<IIJmioの特徴>
初月無料かつ月1回までプラン変更可能だから、 |
各SIMの料金表タイプD(docomo系)
コース | 音声SIM | データSIM (SMSなし) |
データSIM (SMSあり) |
ミニマムスタートプラン 3GB |
1,600円 | 900円 | 1,040円 |
ライトスタートプラン 6GB |
2,220円 | 1,520円 | 1,660円 |
ファミリーシェアプラン 10GB |
3,260円 | 2,560円 | 2,700円 |
データオプション 20GB |
+3,100円 | ||
データオプション 30GB |
+5,000円 |
各SIMの料金表タイプA(au系)
コース | 音声SIM | データSIM (SMSなし) |
データSIM (SMSあり) |
ミニマムスタートプラン 3GB |
1,600円 | なし | 900円 |
ライトスタートプラン 6GB |
2,220円 | なし | 1,520円 |
ファミリーシェアプラン 10GB |
3,260円 | なし | 2,560円 |
データオプション 20GB |
+3,100円 | ||
データオプション 30GB |
+5,000円 |
タイプA(au系)はデータSIMが選べないけど、SMS付きでもタイプD(docomo系)と同じ価格に設定されてるから、とってもお得だよ!
データ量(ギガ)繰り越し
IIJmioは使い切れなかったデータ量(ギガ)を翌月に繰り越すことができるよ。あまり使わなかった月の翌月はいっぱい使えてお得だね。
繰り越し容量使用期限 | 繰り越し単位 |
翌月まで | 1MB |
データ量(ギガ)の追加
IIJmioはデータ量(ギガ)を使い切ってしまった時に追加させることができるよ。
データ量(ギガ)の追加サービスは格安SIM会社によってできるできないが分かれるので、格安SIM選びにとって重要なポイントになるね。
追加容量 | 使用期限 | 料金 |
100MB | 3ヶ月後 | 200円 |
クーポンカード500MB ※ | 3ヶ月後 | 1,500円 |
クーポンカード2GB ※ | 3ヶ月後 | 3,000円 |
※クーポンカードはコンビニ等での購入専用クーポンだよ。
通話機能と通話料金
IIJmioの格安SIMでももちろん通話機能が使えるよ。SIMの種類によって使える機能が違うから気をつけてね。
通話機能
機能 | 音声SIM | データSIM | データSIM (SMSあり) |
090/080/070番号通話 | ◯ | × | × |
みおふぉんダイアルアプリ | ◯ | × | × |
3分かけ放題オプション (月額600円) ※同一契約(家族等)のみおふぉん同士なら10分 |
◯ | × | × |
10分かけ放題オプション (月額830円) ※同一契約(家族等)のみおふぉん同士なら30分 |
◯ | × | × |
SMS | ◯ | × | ◯ |
050電話サービス 月額100円 (LaLaCall) |
◯ | ◯ | ◯ |
LINE通話 | ◯ | ◯ ※ | ◯ |
※SMSが使えない場合はLINE登録時にFacebook認証が必要となります。
通話料金
機能 | 料金 |
090/080/070番号通話 | 20円/30秒 |
みおふぉんダイアルアプリ | 10円/30秒 通常通話料30秒20円の半額 |
3分かけ放題オプション (月額600円) ※同一契約(家族等)のみおふぉん同士なら10分 |
一回の通話につき3分まで 0円 超過分 10円/30秒 ※同一契約(家族等)のみおふぉん同士なら8円/30秒 |
10分かけ放題オプション (月額830円) ※同一契約(家族等)のみおふぉん同士なら30分 |
一回の通話につき10分まで 0円 10分超過分 10円/30秒 ※同一契約(家族等)のみおふぉん同士なら8円/30秒 |
SMS | 国内3~30円/通 国外50~500円/通 |
通話オプション
機能 | 月額料金 |
留守番電話 | 300円 |
キャッチホン | 200円 |
転送電話 | 0円 転送通話料金が別途必要 |
国際電話 国際ローミング |
0円 通話料金が別途必要 |
SMSによる着信通知 | あり |
気になる補償サービスは?
IIJmioにはスマホの補償サービスが用意されているよ。元々持っていた端末や、他社で購入した端末でも補償に加入することができるよ。
他社で購入した端末の補償サービス
つながる端末保証 | |
月額料金 | 500円 |
補償上限額 | 50,000円(税込) |
加入するタイミング | SIM契約時 |
解約後の再加入 | 不可 |
自然故障の補償期間 | 端末発売日から36ヶ月間 |
物理故障の補償期間 | 端末保証サービスの契約期間 |
交換時の免責金額 | 1回目4,000円、2回目8,000円 |
補償の受けれる回数 | 1年に2回まで |
代替機の貸出し | 可能 |
IIJmioでは修理期間中に代替機の貸出しができるよ。「修理中にスマホがなくなると困る!」という人にとってとても助かるね。
SIM契約時のみ加入可能で、1度解約すると再加入できないので気をつけてね。
IIJmioで購入した端末の補償サービス
端末補償オプション | |
月額料金 | 380円(一部機種のみ500円) |
補償対応 | 原則交換 |
加入するタイミング | 端末購入時 |
解約後の再加入 | 不可 |
補償期間 | 契約期間中はずっと |
交換時の免責金額 | 1回目5,000円 2回目8,000円 |
補償の受けれる回数 | 1年に2回まで |
端末購入時にしか加入できないサービスだよ。1度解約すると再加入できないので気をつけてね。
IIJmioの端末補償オプションの何が凄いって、午前中の受付なら翌日に交換端末が届いちゃうんだよ!
スマホって1日でも使えないと本当に困っちゃうから、翌日に届くなんてめちゃくちゃ助かるよね。
最低利用期間と解除調定金
音声SIMに限っては大手キャリア同様に最低利用期間というのがあって、その期間内に解約してしまうと利用月数に応じた解除調定金(税別)が発生するよ。
他社の場合はどれだけ使っても最低利用期間内なら一律◯◯◯円という形になってるけど、IIJmioの場合は『(最低利用期間‐利用した月数)×1,000円』という形になってて、少しわかりづらいかもだけど、場合によっては得になるシステムなんだよ。
例えば、7月に使い始めて12月に解約した場合は6ヶ月利用したことになるから、解除調停金は(13-6)×1,000=7,000円 で済むわけ。これが例えば楽天モバイルだったら9,800円もかかるわけだから、2,800円も得になるってことだよ。良心的だよね。
ちなみにデータSIMは他社と同じでいつ解約しても解除調定金はかからないよ。解約月の月額料金だけ払えばOKだよ。
SIMの種類 | 最低利用期間※ | 解除調定金 |
音声SIM | 13ヶ月 | (13ヶ月-利用月数)×1,000円 |
データSIM | 1ヶ月 | なし |
※初月を1ヶ月目とします。
サポートセンター
IIJmioのサポートセンターは電話、チャット、メールの3種類があるよ。そして全国の家電量販店やイオンなどに専用窓口があるよ。色々聞きたいことが対面で直接教えてもらえるのは助かるよね。
サポート窓口 |
|
無料通話:0570-09-4400 | 受付時間 9:00-19:00(年中無休) |
メール(問い合わせフォーム) | メールで回答 |
チャットサービス | 受付時間 9:00~19:00(年中無休) |
ショップ | 全国ショップ一覧 |
もっとIIJmioのことが知りたい!
ここに書かれていない情報は公式サイトを見てね。情報量が多すぎて探すのが大変かもしれないけど、諦めずに見つけてください(笑)