- 大手キャリア3社の場合、主要プランは全て日割りにならない
- 店舗のみの受付且つ来店日付けでの解約しかできないので要注意
- MNPなら電話でも手続き可能(予約番号の有効期間は15日)
大手キャリア(主要プラン)は解約月が日割りになりません。解約するなら店舗まで、MNPなら電話でOK
恥ずかしくって人に聞けない当たり前(だと思われる)のこと。そんな疑問をひそかに解決するための【今さら聞けない】シリーズ。今回は格安SIMに切り替える際に気になる解約月の支払いについてのお話しです。
目次
解約月は日割りにならない!
いきなり結論ですが、
解約月は日割りになりません。※
1日でも15日でも末日でも、
全額請求です。
つまり、MNPにしても解約にしても
月末ギリギリまで使った方がお得
ということになります。
※主要プランの場合
解約は店舗のみ。受付日=解約日。
さらに面倒なことに大手3キャリアの場合、
解約の手続きができるのは店舗のみ
となっており、電話で解約ができません。必然的に夜の7時や8時までしか解約できないということになります。
さらにさらに解約日の指定は不可で、
手続きした日=解約日
となります。「今月末付けで解約」といったことができないのです。これはかなり不便ですが、そういう仕様なので従うしかありません。
MNPなら電話やスマホでも可能
但し、MNPの場合は違います。店舗に足を運ぶ必要は一切なく、
電話やスマホ※からMNP予約番号を取得
することができます。
※スマホから手続きができるのはdocomoのみ
また、
MNP予約番号の有効期間は15日
ありますので、上手にコントロールすれば
月末付けで他社へ切り替え
することも可能です。
もちろん店舗まで行ってMNP予約番号を発行することもできますし、その際も有効期間は15日となっています。とは言え、わざわざ店舗まで行くのはナンセンスですよね。MNPであれば電話やスマホでさくっと手続きしちゃいましょう。
各キャリアの電話番号と受付時間は以下の通りです。
大手3キャリア MNP予約番号の発行について | |||||
---|---|---|---|---|---|
電話番号 | 受付時間 | スマホ | 受付時間 | MNP転出手数料 | |
docomo | docomo携帯:151 その他:0120-800-000(無料) |
9:00~20:00 | My docomo →オンライン手続き |
9:00~21:30 | 2,000円※ |
au | au携帯/一般電話共通: 0077-75470(無料) |
不可 | - | 3,000円 | |
SoftBank | SoftBank携帯:*5533 その他:0800-100-553(無料) |
不可 | - | 3,000円 |
※docomoだけMNP転出手数料が1,000円安いです。
日割りになるプラン
大手3キャリアでも一部のプランは解約時の請求が日割りになります。今どきほとんどいないとは思いますが、稀に該当する人もいるかもしれません。
但し、自分自身が何のプランに加入していて、それが日割りになるかどうかを調べるのはかなり一苦労です。同じプランでも割引サービスの有無で日割りになるかならないか分かれるためです。
そこで、やはり
1番確実なのは電話で問い合わせる方法
です。
自分が契約してる携帯会社へ電話して、今解約したら日割りになるかならないかを聞くのが1番確実で間違いないです。
日割りだと思ったら全額、全額だと思ったら日割り。どちらにせよ後の祭りで覆水盆に返りません。ちょっとだけ面倒ではありますが5分もかからないので、今電話して確認しておきましょう。
いつ解約すればいいの?
解約するにしろMNPするにしろ、日割りにならないのであれば、
やっぱり月末ギリギリ
まで使いたいですよね。なんとなく損した気分になるから(笑)
ただ、解約(MNP)したはいいけど切り替え先の格安SIMがまだ手続き終わってない(手元に格安SIMが届いてない)だなんてことにならないようにしたいものです。
そこで、どれくらいの時間軸で考えれば良いのかを簡単な図にしてみました。
※格安SIMが届くまでの日数は格安SIM会社によって異なりますが、概ね1週間を見ておいたほうが無難です。
まとめるとこのようになります。
解約(電話番号変わる)の場合
- 22日までに格安SIMを申し込む
- 格安SIMへの切り替えは届き次第いつでもOK
- (大手キャリアの場合)今の携帯の解約は月末までに店舗で行う※
※格安SIMから格安SIMへ切り替える場合、解約は電話でできます。
MNP(電話場合そのまま)の場合
- MNP予約番号は格安SIMを申し込む時までに発行する(電話でも可)※
- 22日までに格安SIMを申し込む
- 格安SIMへの切り替えは届き次第いつでもOK
- 店舗へ行って解約する必要なし(格安SIMへの切り替えと同時に自動解約になる)
※格安SIMを申し込む時にMNP予約番号が必要となります。
【最後に】解約と格安SIMへの切り替えについて
- 大手キャリアの主要プランで契約してる場合、解約月は日割りにならない
- 解約するなら直接店舗へ行くしかない
- MNPなら電話で予約番号を発行すればOK
いかがでしたでしょうか。解約(電話番号が変わる)なのか、MNP(電話番号変わらない)なのかによって、若干手続きが違います。どちらにせよ解約月は日割りにならないのですが、基本的には先に格安SIMを申し込むことになります。誤って先に解約しちゃうと、格安SIMが届くまでスマホが使えなくなりますからね。気をつけてください。