- 格安SIMに変えるタイミングでスマホ(機種)も新しくしたいという声が多い
- ネットや家電量販店で端末だけを先に購入することもできるが、格安SIMとセットで購入すると割引が効く
- 格安SIM会社によって扱ってる端末が異なるので注意が必要
- 新型iPhoneならSIMフリー版をApple Storeで買えばOK
格安SIMに切り替えるなら端末も新しくしちゃおう!格安SIM会社でセット購入するとめちゃくちゃお得になりますよ!
恥ずかしくって人に聞けない当たり前(だと思われる)のこと。そんな疑問をひそかに解決するための【今さら聞けない】シリーズ。今回は格安SIMへの切り替えを機に端末も新しくしようというお話しです。
目次
スマホって本当はいっぱいある
まず初めに頭の中に入れて頂きたい予備知識があります。それは、
スマホってめちゃくちゃ種類があるんだよ
っていうことです。
iPhone使ってる人(もっと言えばiPhoneしか使わない人)にはあまり関係のない話ではありますが、Androidのスマートフォンって実はめちゃくちゃ種類があるんですよ。
大手キャリアが扱ってるのはその一部だけで、比較的
高級品が多い
んです。
で、言わんとすることはわかってもらえると思いますが、世の中には
もっと安くてスタイリッシュなスマートフォンがたくさんある
んだけど、知らない人がほとんどです。
で、その大手キャリアが扱ってないスマートフォンが
格安SIMとセットで買えるのです。
格安SIM会社でもスマホが買える
大手キャリアのように、格安SIM会社でもスマホが買えます。なので、
格安SIMに切り替えると同時に端末も新しくする
ということも可能です。
今まで使ってた端末のまま格安SIMに切り替えてもいいですが、せっかくなので端末も新しくしてもいいですよね。しかも、格安SIM会社で選べるスマホは大手キャリアが取り扱ってるスマホよりも
安くいのがたくさんある
ので、気軽に購入することができると思います。
格安SIMで取り扱ってるスマホは大手キャリアとは異なる
格安SIM会社では、たくさんのスマホを取り扱っていますが、良くも悪くも
格安SIM会社で取り扱ってるスマホは大手キャリアとは異なる
のが普通です。さらに、
格安SIM会社によっても異なります。
こんな感じです。何度も言いますが大手キャリアより格安SIM会社の方が多くのスマホを扱っています。基本的には大手キャリアが扱ってるスマホの方が高くて性能が良く、格安SIM会社が取り扱ってるスマホは安くてそれなりの物が多いです。
このように、格安SIM会社で購入することができるスマホのことを
格安スマホ
と言います。格安SIMが使えるスマホという意味ではなく、そもそも
本体代金が格安な端末
という意味ですので是非覚えておいてください。
格安SIMとセットで買うメリット
格安スマホを格安SIMとセットで購入する人はかなり多いです。
せっかくなら端末も新しくしよう
と思う人が多いんでしょうね。
だってめっちゃ安いから。
大手キャリアで購入した高級スマホであっても、なんだかんだで2年くらいで悪くなります。バッテリーが早くなくなるようになったり、画面が割れたり、タッチパネルの反応がおかしくなったり、ボタンが効かなくなったり。
これまでなら「機種代高いから無理して買い換えなくても」って思っていたかもしれませんが、格安スマホなら心配要りません。
めっちゃ安いので。
例)FREETELの場合
例えば、スマホとのセットが激安で有名なFREETELの場合、人気機種REIというスマホなら、月額料金(3GB+10分かけ放題プラン)と端末代合わせて
毎月たったの2,380円
で利用することができます。もう1度言いますね、
端末代と合わせてたったの2,380円なんです!
※しかも今ならデータ増量キャンペーンで1年間は毎月+2GB使えます。

FREETEL × REI の端末代を合わせた料金表 (FREETEL公式サイトより引用}
2年目からは1500円高くなりますが、それでも3,880円です。3GBと10分かけ放題と端末代を合わせての料金ですよ。
めちゃくちゃ安くないですか?
これ実はおかしな話なんですが、本来は音声SIM(3GB)<1,600円>と10分かけ放題<1,499円>だけで3,099円なんです。そうなんです。
スマホとセットにした方が安くなるんです。(1年目に限り)
スマホ買った方が安くなるっておかしすぎですよね。で、1,500円高くなってしまう2年目と3年目でも
+781円だけで良いんです。
(3,880円-1,600円-1,499円=781円)
これでも十分安いですよね。いや本当安すぎるっすよ。
※例として3GBプランの料金を出しましたが、表にある通り1GBでも5GBでも好きなプランが選べます。
※端末は全36回払いですが、払い終わる前に機種変更も可能です。その際の残金は不要です。(「とりかえ~る」加入者の場合)
※上記例は全てFREETEL社のスマホ及び料金プランの一部です。他の格安SIM会社の場合は異なる点がありますので、お気をつけください。
FREETELの格安スマホについてもっと知りたい方はこちら。(公式サイトへ移ります)
格安SIMとセットで買えるiPhoneは?
格安SIMとセットで購入できるスマホは基本的にAndroidとなりますが、一部のiPhoneに限っては格安SIMとセットで購入することができます。
2017年8月26日時点で購入できるiPhoneは
iPhoneSEとiPhone5s
の2機種のみで、取り扱ってる格安SIMは
UQモバイルとワイモバイル
の2社だけとなっています。
< iPhoneを扱ってる格安SIM > | |
---|---|
iPhoneSE | UQモバイル・ワイモバイル |
iPhone5s | UQモバイル |
※以前はFREETELがiPhone6sを販売していましたが、既に完売済みです。
UQモバイルとワイモバイルの2社だけはiPhoneも扱っているので、格安SIMに切り替えとセットで購入することができます。
但し、あくまでSEと5sだけなので、6や6s、7といった新型のiPhoneには変えることができません。これから発売が予定されているiPhone8もおそらく格安SIMでは購入することができないでしょう。
こういった新型iPhoneを格安SIMで使用する場合は、
SIMフリー版
を購入する方法があります。
新型iPhoneはSIMフリー版を購入
SIMフリー版とは、どこのキャリアのSIM(もちろん格安SIMでもOK)を入れても使えるiPhoneのことで、通常は
アップルストアで購入
します。
但し、
めちゃくちゃ高い
です。
大手キャリアで購入するよりも3倍以上します。
< iPhone7 128GB 端末代金比較表 > ※税込表記 | ||
---|---|---|
購入場所 | 一括 | 分割(24回払い) |
Apple Store | 90,504円 | 3,996円/月 |
docomo | 27,216円 | 1,134円/月 |
au | 22,320円 | 930円/月 |
SoftBank | 22,320円 | 930円/月 |
※大手キャリアの金額は、新規契約(他社から乗り換え)、端末サポート割引適用済み。
このように、
大手キャリアなら新型iPhoneが非常に安く買える
のです。SIMフリー版を買うより月々3,000円程安くなります。
では、せっかくなので、SIMフリー版iPhone7を入れた格安SIMと大手キャリアの月々の料金も比較してみましょう。
比較する格安SIMは最近人気急上昇中の楽天モバイルで比較してみました。
< SIMフリーiPhone×格安SIM vs 大手3キャリア 月額合計代金比較表 > ※税込表記 | ||||
---|---|---|---|---|
5分かけ放題 | 5GB | 分割(24回払い) | 合計 | |
楽天モバイル | 918円 | 2,322円 | 3,996円/月 | 7,236円 |
docomo | 1,836円 | 5,400円 | 1,134円/月 | 8,370円 |
au | 1,836円 | 5,400円 | 930円/月 | 8,166円 |
SoftBank | 1,836円 | 5,400円 | 930円/月 | 8,166円 |
なんと、
SIMフリーiPhone × 格安SIM の方が安い!!
ではありませんか。あらま。
てっきり大手キャリアの方が安くなるとばかり思ってました。これは意外です。
っていうことは、
新型iPhoneも格安SIMの方が安くなる
ということになりますね。これは新発見でした。びっくり。
【最後に】格安SIMに切り替えるならスマホも新しくしちゃおう
- 格安SIM会社が扱ってる格安スマホというのがある
- 格安SIMとのセットだと非常に安くなりやすい
- iPhoneは旧モデルの一部に限り取り扱ってる場合があるけど、基本的にはSIMフリー版を買うしかない
- 但し、SIMフリー版×格安SIMにすれば大手よりも安くなる
せっかく格安SIMに変えるのであれば、スマホも新調してみてはいかがでしょうか?大手キャリアのスマホと比べて格段に安いので、気に入らなかったり画面が割れたりしたら気軽に機種変更できます。格安SIMに興味を持ったこの機会に、是非格安スマホにも挑戦してみましょう!